モバイルのロボットのこと

モバイルのロボットのことでも書いておくか。

2つのメジャーなロボットGoogleのGooglebot-Mobileと、Yahoo!のY!J-SRD/1.0。

公式資料は以下の2つ


Googlebot をブロックまたは許可するには
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=40364


Yahoo!検索 ヘルプ - モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン用ロボットについて
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html


ではまず1日に数万ページ巡回していく暴走気味のGoogleから、

Googlebot-Mobile

・CHTML用

DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10 (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)


XHTML

Nokia6820/2.0 (4.83) Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)


KDDI公式用 (W42CA)

KDDI-CA34 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0 (compatible; KDDI-Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)


XHTMLのロボットは滅多に来ないので、まともにSEOしようと思うとXHTMLのページを作るのは微妙。
そもそも通常の検索結果にも出てるかどうかも怪しい。かといってCHTMLのBotXHTMLを返すのも微妙。なぜなら、N505iXHTMLを読めないから。まあXHTMLでしか表現できないことってほとんど無いし*1、そもそもDoCoMoXHTMLってインラインCSSで、そんなに便利でもないしCHTMLでいいんじゃないかって思う。
いやまあ正直なところこのご時世に、5年前に発売した(すでにユーザなど1%もいない)movaのUser-Agentで、クローリングに来るGoogleの方がおかしいわけで、さっさとまともな3G端末のUser-Agentを吐くBotを作るべき。


そして次は細やかなUser-Agentを華麗に使い分けるYahoo!

Y!J-SRD/1.0

robots.txt

Y!J-SRD/1.0


DoCoMo FOMA

DoCoMo/2.0 SH902i (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


EZweb CDMA 1X WIN端末用(W41CA

KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


Vodafone(SoftBank) 3G用

Vodafone/1.0/V705SH (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


DoCoMo mova

DoCoMo/2.0/SO502i (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


EZweb CDMA 1X(非WIN 4桁端末)用

KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


J-PHONE J-SH03

J-PHONE/2.0/J-SH03 (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


DoCoMo FOMA 新型用

DoCoMo/2.0 N905i (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)


下に来るほどクローリング頻度が低い。公式資料には「Y!J-MBSも来るからね><」って書いてあるが、Y!J-SRD/1.0しかこない。むかしはY!J-MBSも来てたかも。


他にもDeNAのmoba-crawler、MobaLocoのm65bot、SeafTyy、MooterのMooterKK、croozのcroozbot、Yahoo!の海外モバイル向けYahooSeeker、livedoorのLD_mobile_bot、frouteのsymphonybot1(最近Gatewayしか見てない気がするが・・・)、gooのichiro/mobile、楽天のRFMSなどがあると思う(他にも知ってたら教えてあげてください)。やる気はGoogleYahoo!と段違いだが次の日記でまとめてみようと思う。

*1:まあCHTMLは古い端末も救うために、テーブルなんて使うべきじゃないって言われると、2パターンのCHTMLを作るよりは、XHTMLって思っちゃうのも分かるんだけどさ